
今日の記事は、「マンスリーログ」を特集します。
〜これまでの特集〜
バレットジャーナル【Key(キー)】ページのレイアウト・デザイン33選
バレットジャーナル【インデックス/カレンデックス】レイアウト・デザイン25選
バレットジャーナル【フューチャーログ】レイアウト・デザイン54選
マンスリーログとは
マンスリーログとは、月間スケジュールを管理するページです。いわゆる手帳によくあるマンスリーページのように、ひと月分のスケジュールを俯瞰できるようにします。
マンスリーログは、前月末もしくは月初めに、ひと月分だけ用意します。
マンスリーログの基本
バレットジャーナル公式サイトでは、以下のようなレイアウトのマンスリーログが提案されています。ノート見開き2ページを使い、左ページに「その月の予定」、右ページに「その月のやることリスト」を書きます。
こちらは、私のバレットジャーナルのマンスリーログ。カレンダー形式にしてみました。
それでは、色々なマンスリーログのレイアウトをみてみましょう。
マンスリーログのレイアウト集
リスト形式
左端が日付。そして、全日・午前・午後に分けて予定を書けるようになっています。右端は今月の目標を書くスペース。
左ページは、月間スケジュール。右ページは、上から「今月の目標」。下が「今月のやることリスト」。
左ページが、月のカバーページになっています(キウイがテーマだそうです)。右ページが月間スケジュール。枠内は曜日/日付になっています。リスト形式はこんなレイアウトにもできるんですね。
見開き2ページをのびのびと使ったリスト形式。大きめイラストがいい感じ。
表になっています。左から、曜日&日付/仕事&学校/プライベート。右端は習慣トラッカー(運動/健康的な食事/バレットジャーナル/スキンケア)。下端は家計簿(電気代/水道代/車代/インターネット代/住宅ローン)。
このバレットジャーナリストさんのマンスリーはどれも色使いがきれい♡左ページが月間スケジュール。時間が決まっている予定は左枠に、全日の予定は右枠に書くようになってる。右ページは、やることリストを書くスペースと、メモスペース。下には名言とミニカレンダー。
予定をカテゴリーに分けて書けるようになっている。左から、大学/仕事/個人的なこと/アフェリエイト収入。下は、やることリスト(ブログ/個人的なこと)。そして、来月の予定。
こちらも予定をカテゴリ別に書けるようになっている。左ページは、「仕事/個人的なこと」。右ページは「家族」。そして右端に「目標」と「来月の予定」。
左ページは月間カレンダー。右ページは、「やることリスト」「目標」「メモ」。
左端から、「全日/午前/午後/ブログ」の予定を書けるようになっている。右端は、上から「目標/プロジェクト」。
source
日付の左側が予定しているイベント、右側にはその日の感謝することを書くようになっている。
見開き2ページで2ヶ月分のスケジュールを俯瞰できるようになっている。
自転車のイラスト可愛いな〜。
右ページはブックトラッカー。上は、本のタイトルに対して、T(読む本リストに追加)/L(図書館にリクエスト)/P(購入)をやったらチェックする。下のTBRは、本のタイトルと読んだらチェックするリスト。
お花のイラストがゴージャス!
左ページが習慣トラッカー。右ページが月間スケジュール。月間スケジュールは左側が個人的なこと、右側が仕事関係になっていて、仕事の時間帯(何時間仕事したか)も書かれてる。
見やすい!左ページは「目標/やること/子ども/来月の予定」。
source
左側が、日にちが決まっている予定。右上が、日にちが決まっていない予定。右下は目標。
source
15分で書き上げたというミニマルなマンスリー。左ページはやることと目標。
この右ページがいいなと思った!今月好きだったもの/ハマってるもの/嫌いなものを書くスペース。食べ物とか映画とか歌とか本とか...将来見返した時に「この時こんなものにハマってたのか〜」と思い返せていいな〜。
これぞ、トラディショナルなバレットジャーナル・マンスリーログ。
絵本のイラストみたいで可愛い。左ページは目標とやること。
source
カレンダー形式
左ページは、月のカバーページ。右ページにカレンダー。
こちらも、左がカバーページで、右にカレンダー。カバーページのイラストは、レモンの木だそうです。
シンプルなカレンダー。シールをワンポイントに。
これもシンプル!余白が素敵。
可愛いイラストを添えて。右ページの上下には名言が書かれています。左ページ端は今月の目標。上から、「健康&運動」、「レベル10ライフ」、「家&オフィス」。レベル10ライフとは、自分の生活にまつわる様々な物事をカテゴリーに分けて、自分がどれだけ満足しているかを10段階評価するもの。私も1冊目のバレットジャーナルの時に書いていました。今度詳しく説明しますね!
こんな風に、色を1色だけに決めるのもいいなぁ。右端のは習慣トラッカー。
黒1色でかっこいい!
右ページは習慣トラッカー。身に付けたい習慣がそれぞれアイコンで表されていて可愛い!
右ページ上から、「やること/目標/メモ」。
カレンダーの下に、習慣トラッカー。こうしておけば、習慣トラッカーのチェックを忘れないかも。
source
右上には翌月のミニカレンダーが書かれてる。
source
可愛い!右ページの上はムードトラッカー。花のイラストの花びら一枚一枚に日付が割り振られていて、その日の気分の色を塗るようになっている。このタイプのムードトラッカーは人気。下は、チャレンジすること/目標/やること/メモを書くスペース。
きれいだな〜。
シンプルなのに可愛い。
ごちゃごちゃしてるのに、どうしてこんなに可愛いんだろう...♡
source
なるほど〜!カレンダーを横向きにしてもいいな。
うん!横向きマンスリーいいね!下は習慣トラッカーと目標とやること。
source
かっこいい〜。
source
黒一色のレイアウトに、予定はパステルカラーで書き込んでる。
source
見開き2ページに思いっきり大きなカレンダー。予定を書きやすそう。
source
色合いが素敵。右ページは、「やること/ほしい物リスト/本リスト」。
リストとカレンダーの併用
左ページにはカレンダー形式、右ページにはリスト形式の月間スケジュール。カレンダーにカラーコードを使って予定が一目でわかるようにして、詳細は右ページを見ればわかるようになっている。
source
その他のレイアウト
円形カレンダー!その周りにある、誕生日やイベントを書いてあるのはシールだそうです。お名前シールのようなもの。
この辺で今日はおしまい!次回は、ウィークリーページについて特集します。