バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナル公式ブログ記事「Back to the Basics(基本に戻ろう)」和訳 バレットジャーナル公式サイトでは、バレットジャーナル考案者であるライダー・キャロル氏がバレットジャーナルについて様々なことを発信されています。 その中で1月に掲載された記事「Back to the Basics(基本に戻ろう)」を紹介します。 以下に和訳です。本ブログは和訳掲載の承諾を得ています。 バレットジャーナル公... 2019年3月7日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナル公式ガイドブックの日本語訳版が4月18日に発売されます! 日本のバレットジャーナルファンである私たちが心待ちにしている本....。 バレットジャーナル考案者であるライダー・キャロル氏による、初の公式ガイドブック『The Bullet Journal Method』の、日本語訳版...。 それが、ついに4月18日発売決定です!来月!ついに〜! バレットジャーナル考案者によるバレ... 2019年3月6日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルを続けるコツ。この8つの工夫を試してみて! 今日も、昨日の続きで@dimeの記事の完全版です。 バレットジャーナルを見て、誰もが不安に思うこと...。「書き続けるの大変そう!続けられるかなぁ?」 今回の記事は、「 バレットジャーナルを作り、日々実践していくのは結構大変ではありませんか?何か続ける工夫・心構えといったものがあるのでしょうか?」という質問への回答です... 2019年1月6日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルを今すぐ始めるべき!7つのメリット。私が継続できている理由。 昨日に続いて、今日も「@dime」に寄稿した記事の完全版です。 バレットジャーナルには「今すぐ始めたい!」と思えるメリットがたくさんあります。私がバレットジャーナルを飽きずに続けることができているのは、これらメリットを強く感じているからです。 今日の記事では、私が日々感じているバレットジャーナルの7つのメリットを紹介し... 2019年1月5日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルのタスク移動方法。To doリストとの違いとは? 追記:「<」記号と「>」記号の使い分けについて詳しい説明を加えました。 昨年「@dime」というwebサイトにToDoリストと何が違う?米国発の話題の手帳術「バレットジャーナル」という記事を寄稿させていただきました。その際、文字数や画像の枚数に制限があったため多くを端折ることとなったので、今日の記事で完全版... 2019年1月4日
バレットジャーナル基本解説 毎月、その時の自分の気分に合わせたカバーページを作ろう! カバーページは、1ヶ月の区切りのために作るページです。その月の表紙となるためタイトルページとも呼ばれます。 既製品の手帳だと、だんだんと飽きてしまうことはありませんか? バレットジャーナルは1から手作りする手帳。自分の気分に合わせて、デザインを変えていくことができます。 毎月毎月、その時の自分の気分に合わせて、カバーペ... 2018年12月31日
バレットジャーナル基本解説 カバーページデイリーログマンスリーログ 【バレットジャーナル継続のコツ】多忙な時は、時間をかけずに簡単に作ろう! 年度末でとっても忙しい3月。 じっくりと時間をかけたページ作りは難しい… でも!バレットジャーナルは本来じっくり時間をかけて作るものじゃないから、大丈夫なんです! バレットジャーナルの本質は、手の込んだ美しくて芸術的なページ作りではありません。 バレットジャーナルは本来、とてもシンプルに、時間をかけずに、簡単に作れる... 2018年3月9日
おすすめの文房具 インデックスウィークリーページカバーページキー バレットジャーナル完全ガイド 〜作り方や用語の説明とオススメ文房具の紹介〜 バレットジャーナルに夢中になっている私は、先日、友人に「バレットジャーナルって何が楽しいの?ただのノートやスケジュール帳と何が違うの?」と聞かれ、「バレットジャーナルの魅力を伝えたい!」と強く思いました。 そこで、今回、私がバレットジャーナルに感じている魅力や、バレットジャーナルの基本的な作り方、オススメの文房具の紹... 2018年2月19日
バレットジャーナル基本解説 マンスリーログ 手帳を手作りすれば、どんどん自分の使いやすい形に改善していける!マンスリーの紹介。 今月のマンスリーログです。いわゆる月間スケジュールというもので、1ヶ月の予定を俯瞰できるページです。 月末になったら、次の月のマンスリーログを作ります。そして、フューチャーログを見返して、該当の月の予定を書き写してきます。 今月はシンプルにしたくて、黒一色で書きました。でも後から、休日がわかりやすいようにした方がい... 2017年10月7日