バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルを続けるコツ。この8つの工夫を試してみて! 今日も、昨日の続きで@dimeの記事の完全版です。 バレットジャーナルを見て、誰もが不安に思うこと...。「書き続けるの大変そう!続けられるかなぁ?」 今回の記事は、「 バレットジャーナルを作り、日々実践していくのは結構大変ではありませんか?何か続ける工夫・心構えといったものがあるのでしょうか?」という質問への回答です... 2019年1月6日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルを今すぐ始めるべき!7つのメリット。私が継続できている理由。 昨日に続いて、今日も「@dime」に寄稿した記事の完全版です。 バレットジャーナルには「今すぐ始めたい!」と思えるメリットがたくさんあります。私がバレットジャーナルを飽きずに続けることができているのは、これらメリットを強く感じているからです。 今日の記事では、私が日々感じているバレットジャーナルの7つのメリットを紹介し... 2019年1月5日
バレットジャーナル基本解説 バレットジャーナルのタスク移動方法。To doリストとの違いとは? 追記:「<」記号と「>」記号の使い分けについて詳しい説明を加えました。 昨年「@dime」というwebサイトにToDoリストと何が違う?米国発の話題の手帳術「バレットジャーナル」という記事を寄稿させていただきました。その際、文字数や画像の枚数に制限があったため多くを端折ることとなったので、今日の記事で完全版... 2019年1月4日
参考になる素敵なデザイン 真似したい!素敵なバレットジャーナル・アイデア集 私が最近気になったオシャレなバレットジャーナルを紹介します。 フューチャーログ マイルドライナーなら、色をたくさん使ってもごちゃごちゃせずに、可愛く綺麗なページが仕上がるんですね〜。月別に色のテーマを決めるのもいいですね。 https://www.instagram.com/p/BsJqY3egrTL/ Year in... 2019年1月3日
おすすめの文房具 バレットジャーナルを手書きなしで作れる!My Journal(マイジャーナル)の紹介。 昨年からロフトではバレットジャーナル特設コーナーがある店舗があります。 先日私が行ったロフトでも、バレットジャーナルコーナーがあり、マスキングテープやマイルドライナー(バレットジャーナリストに人気のあるマーカー)と一緒に展示されていたのが、My Journal(マイジャーナル)というもの。 これは、バレットジャーナルを... 2019年1月2日
バレットジャーナル公式情報 【バレットジャーナル最新情報】2019年にバレットジャーナル公式ガイドブック(日本語版)が発売。 バレットジャーナルの最新情報は、こちらの公式サイトで次々と発表されています。 昨年の一番のビックニュースは、バレットジャーナル考案者であるライダー・キャロル氏によるガイドブックが発売されたことです。 The Bullet Journal Method: Track the Past, Order the Present... 2019年1月1日