
わたしは読書が趣味で、「1テーマの本を30冊読むチャレンジ!」をしています。ところが!最近全然進められてない〜。今何冊目を読んでいるか、これからどんな本を読むべきかがよくわからなくなってきて...。
参考:わたしの別サイト「僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】」
そこで、わたしの読書生活をバレットジャーナルで管理すればいいんじゃないか?と思い立ちました。「真似したい♡素敵なバレットジャーナルの紹介」で紹介した「77冊読書チャレンジシート」のようなものを作りたい!
How I’ve set up my 3rd Bullet Journalより
もちろん「読みたい本リスト」も作らなきゃ!
How I’ve set up my 3rd Bullet Journalより
こういった「読書チャレンジシート」と「読みたい本リスト」は他にどんなレイアウトが考えられるかな?今日は、そのレイアウトアイデアを集めてみようと思います。
目次
1. 今年読んだ本リスト(50冊読書チャレンジ)
年間に50冊読むという目標を立てる。読んだらその本のタイトルと著者、5段階評価、読み終わった日を記入。
https://www.pinterest.com/pin/146296687874788810/より
2.シンプルな読書リスト
シンプルに読んだ本を羅列しておくだけでもいいなぁ。「これだけ読んだ!」って満足感に浸れる。
New Bullet Journal Flip Through (+ Video)
本のイラストを描くと、いい雰囲気〜♪
https://www.instagram.com/p/BGNHZYzzUde/?hl=en
3. 読んだらチェックマークを入れるブックリスト
左から「タイトル、著者、読んだ(チェック)」。こうしておけば、読みたい本を忘れずに読破できる!
https://www.instagram.com/p/BAdVEq8GrF-/
4. 本棚風に...
本棚のイラストの背表紙に、読んだ本のタイトルを書けば...バレットジャーナル内に自分の本棚ができます。
https://www.instagram.com/p/BOu-l9PhMNL/?hl=en
こちらは、左ページに「読みたい本リスト」、「読んだ本」は右ページの本棚へ。
Bullet Journaling: A few of my ‘extra’ pages
5. トラッカーで現在読んでいるチャプターを管理
複数の本を並行して読んでいる場合に、それぞれの本のどこまで読み終えたかを管理できる素晴らしいアイデア!ボックスの各数字はチャプター(章)を表しているそうです。読み終えたチャプターをペンで塗りつぶします。
このアイデアを用いれば、何ページまで読んだかの管理も可能。ボックスの数字を10、20、30、40、...のようにすれば、10ページまで読んだら「10」を塗る、20ページまで読んだら「20」を塗る。
Plan with me: August Bullet Journal setup
6. 図書館で借りた本の記録表
左から「返却期限日、本のタイトル、返却した日」。この人『ATTACK ON TITAN(進撃の巨人)』たくさん借りてて、親近感...。てか、図書館に進撃の巨人あるの?!
https://www.instagram.com/minimalistbujo/
7. 本を読み始めた日、読み終えた日の記録
左から「読み始めた日、読み終えた日、本のタイトル、著者、メモ、5段階評価」。
https://www.pinterest.com/pin/244390717258746866/
今日はここまで!明日はわたしも読書リストを作ってみます!
前の記事:真似したい♡素敵なバレットジャーナルの紹介
次の記事:わたしの読書管理表アイデア