
他の人が作るバレットジャーナルを見るだけで、「私も真似したい!」とウキウキワクワクしてしまいます!
ここでは、わたしが見つけた素敵なバレットジャーナルを紹介していきたいと思います。
まずは、christina77starのChristinaさんのバレットジャーナルから。
目次
KEYとカラーコード
Christinaさんはロイヒトトゥルム1917を使っているので、初めからINDEXページとページ番号が印刷されています。
INDEXページに続く1ページ目は、KEYとカラーコード。KEYは上から「タスク、完了したもの、移動させるもの、キャンセルするもの、誕生日、記念日」。カラーコードは、「自分、子供たち、家事、エクササイズ、ブログ、睡眠」。
誕生日と祝日リスト
誕生日と祝日1年分をこうやってまとめておくと、計画立てやすいですよね!
フューチャーログ
ゼブラのマイルドライナー!月ごとのイメージカラーを決めるの、楽しそう。マイルドライナーはどの色も綺麗〜。
年間計画表
Christinaさんはバレットジャーナルにこのページを用意することをとてもオススメしています。自分が取り組んでいるプロジェクトや様々なタスクについて、1年間の各月にやるべきことを書きます。コツは鉛筆で書くこと。このページを眺めながら、消したり移動させたり試行錯誤するようです。
思い出ロードマップ
1年間の思い出を書き留めるページ。月ごとの「ベストメモリー」を書くそうです!数年後に見返したら、楽しそう〜♡
77冊読書チャレンジ!
1年間で読む冊数の目標を決める。Christinaさんは77冊としたようです。そして1冊読み終わるごとに、その本のタイトルを記入。
読みたい本リスト
左ページは、これから出版予定の読みたい本。右ページは、すでに出版されているもので読みたい本。
よく使う野菜&果物リスト
自分がよく使うアイテムをリスト化。このリストを見ながら、献立を考えたり、買い物リストを作ったりするそうです。まずは、野菜と果物のリスト。
よく使うものリスト
Christinaさんが、バレットジャーナルの中でも特によく見るページがこれだそうです。左ページ上段から、「乳製品、パン、冷凍食品、お菓子・パン材料、ティッシュ・ラップ類、調味料、缶詰、スパイス類」。右ページ上段から、「掃除道具、日用品(シャンプーや歯磨き粉など)、パスタ・米類、お菓子、ソース・オイル類、飲み物、お惣菜、シリアル、ペット用品」。このリストを見ながら、自宅のパントリーで在庫切れしているものがないかをチェックし、買い物リストを作ります。
買い物リスト
買い物リストを書いた付箋をこのページに貼ります。出かけるときは、ここからピッと付箋を剥がして持っていくだけ!便利!
以上、Christinaさんのバレットジャーナルでした。
今後、他にもいろんな素敵なバレットジャーナルを紹介していきますので、お楽しみに〜!
参考サイト:How I've set up my 3rd Bullet Journal
※わたしが書いている別サイトでも、以前色々なバレットジャーナルを紹介しました。よければ参考にどうぞ!