
新しくyoutube動画を作りました!
以前動画(↓)で作ったバレットジャーナルの続きとして、9月のセットアップの方法とデイリーログの使い方などを説明しています。
動画のキャプチャを撮ったので、ここで文章で説明しようと思います。
マンスリーログの作り方
まず初めに、マンスリーログを作ります。一番シンプルで簡単なマンスリーログです。見開き2ページを使い、左が「カレンダーページ」、右が「タスクページ」となります。
カレンダーページはこのように、一番上に何月を書き、左端に日付を縦に書いていきます。日付の横には曜日を書きます。タスクページは、その月にやることを書き留めていくために作ります。
次のページは、習慣トラッカーです。
習慣トラッカーの作り方
習慣トラッカーとは、その月に習慣にしたいと思っていることを書き出し、それが日々できているかを記録していく表です。
これは、一番オーソドックスなレイアウト。左横に習慣にしたいこと、横に並ぶ数字は日付です。1日の終わり(もしくは翌日の朝)に、ちゃんとできたことにマークします。詳しい使い方は、次回の動画で説明する予定です。
習慣トラッカーの隣のページは、その月に読んだ本を記録するためのページにしました。
コレクションの作り方
コレクションとは、自分の好きな情報を集めたページのことです。内容もレイアウトも全てが自由!今回私は、その月に読んだ本のタイトルを書き留めるコレクションを作ることにしました。
ここで、ふと思い立って、マンスリーログに「今月の目標」を書くスペースを作ってみました。
最後に、デイリーログを作ります。
デイリーログの作り方
一番シンプルなデイリーろぐの作り方&使い方を紹介します。
このように、1日分の日付と、その日の予定を箇条書きします。箇条書きには記号を利用します。便利に使える記号を画像に載せました。
そして、その日の夜に...
完了したタスクに「×」印をつけたりして、1日を終わらせます!区切り線もつけておきましょう。
そして、明日の日付&予定も書いておきましょう。デイリーログはこれを毎日繰り返していくことになります。
今回の動画ではここまで紹介しています!
次回upする動画で、このバレットジャーナルのデコレーションと習慣トラッカーの使い方を説明します(*^0^*)
ブログランキングに参加しています。現在2位です。
クリックしていただけると、更新の励みになります。よろしくお願いします。